Skip to main content

Senior Leaders Programme

Coniferous forest by the water

About

UBSグループでは、2008年の金融危機以降、組織再編と企業文化の再構築が行われ、マネジメントに求められるリーダーシップも世界共通で見直されることになりました。グループの一角を担うUBSアセット・マネジメント株式会社では、経営トップがマネジメント層のリーダーシップの現状レベルに対し強い問題意識を持っており、レベルを格段に向上することを主な目的としたプログラムの導入が求められていました。

(Objectiveに続く)

社内で先に実施されていたエンプロイサーベイ(従業員意識調査)の結果、マネジメント層のリーダーシップに関して3つの能力に課題があることが明らかでした。タレント(人財)育成能力、フェアに部下を評価していく能力、メンターとなり自チームを今まで以上にうまく率いる能力の3つです。これらの能力を重点的に高めていくような仕掛けが必要でした。

(Solutionに続く)

プログラムの構築の必須要件の1つ目は、UBSグループが掲げるリーダーシップの定義と連動させること、2つ目は、継続的かつ効果的に組織・人材開発をしていくために客観的な視点を入れることでした。また、プログラムの半分は外部を入れるが半分は自前で実施するという企画者の想いを、現実的なプログラムとして形にすることが求められていました。そこで、モジュール1では自己認識を高め、他者との違いを診断とフィードバックによって明確にしていくDiscoveryを用いて、社員に求められる行動基準と照らし合わせ、経営・マネジメント層としてのビヘイビアで自身が何を強みとし何が不足しているのかについて理解を深めていきました。続くモジュール2では、個人の行動や組織特徴傾向が表れ、求められるリーダーシップがよりイメージしやすい体験を取り入れたプログラムを設定しました。そして、モジュール3は対話の場とし、半日のOff-JTを3回(最初の2回はインパクトが運営、3回目は自社で運営)で行う構成のプログラムを実施しました。

(Resultsに続く)

一連のプログラムが実施される中で、今回参加したメンバーが自らチームを組み、組織課題の解決に向けたいくつかのアイデアが、実際に形になりプロジェクトが動き出しました。こうした施策が継続される中で、本プログラムは経営層から次の階層へと継承されていくことが決定され、その準備が進められています。

▶Case詳細お問い合わせはこちら

Testimonials
クライアントの声
Participant
CPP Investments
‘Innovative, impactful, instigated new thinking and reflections.’
Adam Eaton
Director of Group Management
Aviva
"These experiential development projects deliver significant benefit; connectivity to the company’s purpose, ‘prosperity and peace of mind’, a tangible sense of well- being and rapid team formation. Impact have delivered some extremely well organised projects that have had a very beneficial effect on the local community.”
Participant
PGIM
“Executed really well, I thought the interaction across the PGIM businesses was fantastic. A great way to meet others but also share similar experiences.”