Skip to main content
Change
Leadership

【Bite-size impact】新任管理職の立ち上げ支援をテーマとした体験会のお知らせ

website-images-THI-14
Published: July 29, 2025
Share this article:

2025.7.30

Bite-size impact】MAJOR UPDATE体験会​  

管理職になる、ということは転職するようなもの。プレイヤーからマネージャーへのトランジションはとても難しいことです。特に、昨今の目まぐるしく変化するビジネス環境においては、業務の多様化や複雑さが日々増しており、管理職に求められる役割は高度化しています。加えて、フラット化が進む組織の中でプレ・マネジメント経験を経ないまま昇進してしまう傾向も強くなっています。  

多くの企業で中間管理職の重要性が謳われています。戦略遂行・エンゲージメント・部下育成・コンプライアンスなど、組織における多くの課題に関与するポジションですから当然のことでしょう。そんな管理職への投資は、その重要性に比例したものといえるのでしょうか。  

多くの企業では新入社員に、学生から社会人への切り替えと称して導入研修が提供されます。新任管理職の方々にも、同様にプレーヤーからマネージャーへとマインドセットを切り替える機会を提供すべきと考えます。むしろ、その役割期待を踏まえれば、新任管理職に昇進した方々への投資はより手厚くすべきと考えます。  

そこで今回は、管理職としてのOSをアップデートするプログラムである“MAJOR UPDATE”のエッセンスを体験できる場のご案内をさせて頂きます。
>>お申し込みはこちら

【体験会の概要】 
  • 日時:202593日(水)13001730
  • 場所:都内会議室
  • スケジュール:
    13:00 オリエンテーション
        ・マネジメントの全体像
    14:00 組織・人の体感ワーク 
    15:00 業務品質の体感ワーク 
    16:30 時間の使い方(Time Resource Allocation) 
    17:30 終了  
    17:45 交流会(任意参加)  
  • 参加費:無料
【プログラムに込めた念い】 

優秀なプレイヤーとして評価され、昇進した新任管理職の方々のOS(マインドセット)を変えることなく、アプリ(戦略思考やコーチングスキルなどのスキルセット)を加えても、うまく機能しないばかりか別の問題を引き起こすことになりかねません。  

昇進時の節目を活かし、マネジメントの全体像を感覚的に理解し、プレイヤーとマネージャーとの違いを自覚してもらう。そして、やるべきことを加えるだけでなく、何を削る・手放すのかという観点で自分の時間の使い方を変えることにコミットしてもらう。本プログラムを通じて、管理職になるためのアタマとココロの準備を支援させて頂きたいと考えております。  

 【期待される効果】
  • 管理職:最初の3か月でどのような組織づくりをしていくかの構想をつくることができる 
  • 部署(部下):新しい上司が何を目指しているのかが分かり、余計な不安や不満を募らせることがなくなる  
  • 会社:管理職のメンタル不調を予防することができ、スムーズな移行によって戦略遂行の歩留まりが改善される  

お申し込みはリンクから、または担当CPまでお申しつけください。
>>お申し込みはこちら