Skip to main content
Change
Leadership

【Bite-size impact】「部長が牽引する無形資産向上」体験会のお知らせ

website-images-THI-35
Published: July 11, 2025
Share this article:

2025.7.14

Bite-size impact】DANCE THE TANGO体験会  

近年、S&P500企業では無形資産の比率が90%を超えているというデータもあり、人的資本やナレッジといった無形資産の重要性は広く認識されつつあります。一方で、現場ではそれらをどう高め、どう活かすのかという具体的な打ち手が見えにくいという声も少なくありません。経産省の「人的資本可視化指針」でも、中長期的な企業価値向上には、経営陣自らが無形資産の重要性を理解し、活用していく視座が欠かせないとされています。とりわけ、戦略と現場をつなぐ立場にある部長は、無形資産を価値創造につなげる要となる存在です。 

本プログラムでは、経営シミュレーションを通じて企業価値の全体像を俯瞰し、人材やナレッジといった無形資産が企業価値にどう影響するのかを体感的に学んでいただけます。 

【体験会の概要】 
  • 日時:2025年8月8日(金)10:00〜17:30
  • 場所:都内会議室  ※詳細はお問合せ・お申込み時にお伝えします。
  • 参加費:無料
  • スケジュール:
    10:00 オリエンテーション
    10:30 経営ビジネスシミュレーション<1期・2期運営>
    12:30 昼食休憩
    13:30 経営ビジネスシミュレーション<3期・4期運営>
    16:00 総合レビュー
    17:00 ラップアップ
    17:30 終了

※進行状況によりスケジュール変更あり 

【プログラムに込めた念い】

企業の価値は、有形資産と無形資産のいずれか一方によって築かれるものではありません。両者はまるでペアとして、あたかもタンゴを踊るように、互いに作用し合いながら企業価値を高めていくものです。こうした構想を描き、形にしていくことこそ、部長という役割に求められる視点だと考えます。そしてその役割を果たすためには、部長が学び、変わることで組織は動き出し、変化する組織のなかで部長自身もまた学びを深めていくことが不可欠です。 

本プログラムでは、経営シミュレーションを通じて自社を俯瞰しながら、企業価値について本質的な対話を重ねていきます。そして、その対話は、組織の未来を描くと同時に、自身と次世代の育成、さらには組織カルチャーの変革にもつながっていくものです。 

【期待される効果】
  • 無形資産が業績や企業価値を下支えしていることの感覚的な理解
  • 部長という役割に求められる視座と責任の再認識
  • 組織変革とリーダーの成長の相互性の体現と、次世代育成やカルチャー変革への意識の高まり 

お申し込みはリンクから、または担当CPまでお申しつけください。
>>お申し込みはこちら