【Bite-size impact】 PUSH AHEAD体験会
業種・業態を問わず、経営者や人事の方々から社員への期待として「もっと主体的に動いて欲しい」という旨の声を伺うことが多くあります。そうなっていない事情としては、もちろん上司側の課題もあるとは思いますが、部下の側の仕事観や役割観にまつわるよくない風潮も影響しているのではないでしょうか。
例えば、静かなる退職(Quiet Quitting)と呼ばれる「最低限の結果は担保するが、本業にコミットしない」という現象があります。組織側の様々な問題への社員としての対抗措置として語られていますが、これを経常化してしまうと社員本人のキャリア資産が形成できないという不利益につながることはあまり述べられていないように見受けられます。「静かなる退職をしています」と危機感なく答えているインタビューを目にする度に、他人事ながら心配になってしまいます。
また、静かなる退職の反対で主体的に働いているプロアクティブ人材ほど転職回数も転職意向も低いという調査結果があります。当たり前の話ではありますが、主体的に働くことは社員本人にとっても組織にとっても、双方にメリットがある状態だということであり、エンゲージメントが高い状態に他なりません。
経営者の方も人事の方も、この状態を築くために尽力されている訳ですが、そのためのレバレッジをどこに求めるかには、いくつもの選択肢があります。そこで今回は、若手社員が身の回りの業務を自らカイゼンしていくための後押ししていくプログラムである“PUSH AHEAD”のエッセンスが体験できる場のご案内をさせて頂きます。
【体験会の概要】
- 日時:2025年6月18日(水) 13:30 〜 17:30
- 場所:PLAZA MAAM 3F(日本橋浜町1-1-12 プラザANSビル)
http://plazamaam.com/access.htm - スケジュール:
13:00 オリエンテーション
・改善とカイゼンの違い
14:00 体感ワーク1
・業務品質(QCD)の観点
15:30 体感ワーク2
・再現性(定型化と省力化)の担保
16:45 プログラムの全体像と導入事例
・作業と仕事の違い
17:00 終了
17:30 交流会(任意参加) - 参加費:無料
【プログラムに込めた念い】
プログラム名のPUSH AHEADとは「どんどん推し進める」という意味ですが、本プログラムでは、若手社員が仕事の改善点を自ら考え、それを提案し、最後までやり切るという経験を提供します。対象となる若手社員の上司の方々や人事の方と共に「背中を押し続け、実感を掴ませる」がコンセプト。自ら仕事を手づくりする感覚を掴み、顧客にも所属組織にも貢献しながら、自分自身の価値を高めていくという本来あるべき姿を取り戻していく一助になればと考えております。
【期待される効果】
- 若手社員:カイゼン経験によって仕事能力が上がるため、自身のキャリア資産が増える
- 部署:机上のお勉強に留まらず、実務がカイゼンされ、生産性が高まる
- 会社:ジョブ・クラフティング経験によって、今の仕事へのエンゲージメントが高まる
お申し込みはリンクから、または担当CPまでお申しつけください。
>>お申し込みはこちら