公開プログラム(オープンプログラム)は、1社1名様からご参加可能です。組織や個人での能力開発を目指す方はもちろん、自社・自部署での研修導入をご検討時のトライアルとしてもご活用いただけます。
オープンプログラムの特徴
プログラムは、日常から離れた環境で敢えて立ち止まる時間を持てるよう設計されています。またインパクトの特徴である複数の体験学習プロジェクトと振り返りを通じて、座学にとどまることなく身体感覚を通じた学びが心に残るようなプログラムです。また研修での学びを自身の職場に持ち帰り、実践することを支援するため、プログラム数か月にフォローアップ研修があるものもあります。
通常の自社研修とは異なり、公開講座であることから、他の受講者を通じて以下の効果も期待されます。
- Broaden Perspective: 多様さに触れることで視野を拡大する
- Self-Awareness: 自己認識力を高める
- Informal Network: プログラム後も続く関係性を得る
2022年度は下記の3種類のオープンプログラムをご用意しています。ご参加される方の役職や、開発されたい能力に合わせてお選びください。
Blended Learning :Physical Experiential Learning + Virtual Experiential Learning

サーベイ・フィードバック型 管理職向けリーダーシップ研修
"Context Sensitive Leadership"
- 特長:不確実性が増す世の中において、リーダーシップに絶対解がない中、自組織の現状という文脈や目標、自分らしさを踏まえた「自分ならでは」のリーダーシップを開発するプログラムです。
- 対象者:管理職の方
- 期待される効果:自組織の状況という文脈の把握、自分ならではのリーダーシップスタイルの構築
- 開催日程: 開催日を変更しました(2022年7月4日更新)
Module 1 2022年10月11日(火) オンライン(4時間)
Module 2 2022年10月25日(火) 対面(8時間)
- プログラム詳細:こちら

リーダーシップ能力向上プログラム "Large L Leadership"
- 特長:VUCAな状況下において求められるシニアリーダーシップの開発というテーマで、一段上のリーダーへ成長していくための行動習慣を身に付け、職場での実践へつなげます。HPTI(High Potential Trait Indicator)というアセスメントを用い、自己の開発領域を認識し、リーダー像を明確にします。
- 対象者:上級管理職を目指すミドルマネージャーの方、将来幹部候補となる次世代リーダーの方、自社への導入をご検討中の人材開発担当の方
- 期待される効果:役職者として「リーダーが持つべき特性」に関する自身のポテンシャルを客観的に捉え、行動習慣を変えていくマインドの醸成
- 開催日程:
Kick-Off Module 2023年2月7日(火) 3時間予定 オンライン
Leadership Module 2023年2月15日(水)~17日(金) 2泊3日 対面
Follow-up Module 2023年3月17日(金) 5時間予定 対面
- プログラム詳細:こちら

マネジメント能力向上プログラム"MAJOR UPDATE"
- 特長:マネジメントの全体像を知識と感覚で捉え、業務と組織・人の観点からマネジャーとしてのOSのアップデート(Major Update)を後押しします。関係性向上に役立つアセスメントツールDiscoveryや、研修とフォローアップの間の期間も1on1ツールであるYeLLを用いて、職場での行動変容を支援します。
- 対象者:プレイングマネージャーとしてより価値を発揮されたい方、新任または就任から数年程度のミドルマネージャー、マネージャーになられるご予定の方、自社への導入をご検討中の人材開発担当の方
- 期待される効果:マネージャーとしての視座を高め、「マネージャーとしての時間の使い方」を見直すことによる業務の効果効率の向上
- 開催日程:
Module 1 2022年10月25日(火)・26日(水)
Module 2 2022年11月29日(火)
- プログラム詳細:こちら
詳細に関するお問い合わせ:担当Client Partner または問い合わせページ(日本語対応)までご連絡ください。